Windowsにおいて、CPU使用率が高くなる場合の調査方法
Question
Windowsにおいて、CPU 使用率が高い場合、何を調べたらいいでしょうか?
Answer
実際にどのプロセスのCPU使用率がどのように推移していくか、また、いつ、あるいは、何がきっかけでCPU使用率が高くなるのかを明確にさせておく必要があります。このために、Windowsにある「パフォーマンスモニター」でプロセスのCPU使用率のログを取ってください。
これがあれば、F-Secureのどのプロセスなのか、あるいは他のソフトウェアとの関連性が認められるのか、おおよその見当がつけれます。
パフォーマンスモニターは一般的なWindowsのツールなので、このツールの使い方に関しては、Microsoftにご確認いただくか、あるいはネット上で検索していただければ、ツールの使い方をご確認できます。
おおよその使い方としては、Windowsサーバーなら
サーバーマネージャ > ツール > パフォーマンスモニター
を起動して、
データコレクター セット > ユーザー定義
を開いて、
操作>新規作成>データコレクターセット
で新しいセットを作りましょう。
目的は「どのプロセスがどう推移していくか」なので、テンプレートから作成する場合は、”System Performance” を使用するのが一般的です。。
ただし、このテンプレートの場合、停止条件が「全体の期間=1分」、つまり。1分しか動きません。このため、作成後にプロパティから適当な値に変更する必要があります。
この設定でのパフォーマンスモニターを動かした状態で現象の再現が確認できた場合、データコレクタセットを停止して、そのログを確認してください。
弊社に相談する場合は、このログ情報以外に、サポートツールにてFSDIAGファイルの取得と、お客様で現象の再現が認められた時刻、CPU使用率が高くなった時刻の情報を添えてください。